ブックタイトル沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook

ページ
11/36

このページは 沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook

ミニトマトの濃厚な甘みドライトマトは、トマト自体の味ですべてが決まります。品種は、フルーツトマトといわれるほど甘い「アイコ」を使用。毎日畑を見て回り、完熟した実だけを一つひとつ手摘みしています。料理にちょいと加えるだけで食感が上がり、料理のアクセントになります。北海道沼田産の「さつまいも」紅はるかを使用し、甘くてしっとりとした食感に仕上げました。沼田町が栽培する「雪中椎茸」使用雪を利用して、しいたけの生育に一番良い環境をつくり栽培している、肉厚で歯ごたえある「雪中椎茸」が原料の乾燥しいたけです。旨味と風味がギュギュッと圧縮されているので、いつもの料理の味が一段と深まります。ドライトマト雪干し ほしいも乾燥しいたけ天然雪の中を通して得られる安定した乾燥空気を使用する低温乾燥により、食材の風味を活かした雪国ならではの製法です。雪干し製法11