ブックタイトル沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook
- ページ
- 2/36
このページは 沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
沼田町6次産業化商品活用レシピちょいベジBook
沼田町で育まれる農産物には、生み出す人たちの想いが詰まっています。沼田町は、北海道のほぼ中央に位置する、稲作を中心とした農業のまちです。水田や畑の風景から四季の移ろいを感じることができます。冬は一面、雪に染まる道内有数の豪雪地帯。かつて、やっかいものだった雪が地域資源となり、世界初となる雪を活用した米貯蔵方法への挑戦から、新米の風味を一年中楽しめるお米「雪中米」が誕生しました。特産品のトマトジュースは、その美味しさが多くの人に認められ、原料となる加工用トマトの面積は全道一を誇るまでに成長しています。「ちょいベジBook」は、沼田町の農業に夢を抱き、農産物の生産・加工・販売に新たに挑む人たちや、手づくりで生み出される商品を皆さんに知っていただくための第一歩です。この一冊をきっかけに、沼田町に興味を持っていただけると嬉しいです。