入学資格と手続き
ページ内リンク
入校資格
年齢
- 普通免許・大型特殊免許
- 満18歳以上で取得できます。
- 中型免許
- 満20歳以上で普通免許又は大型特殊免許を有し、2年以上(免停期間を除く)の運転経験で取得できます。
- 大型免許
- 満21歳以上で普通免許、中型免許又は大型特殊免許を有し、 3年以上(免停期間を除く)の運転経験で取得できます。
視力
- 普通免許・大型特殊免許
- 両眼で0.7以上(一眼それぞれ0.3以上)の視力があれば結構です。なお、一眼しか見えなくても0.7以上の視力と150度以上の視野があれば免許取得が可能です。
- 中型免許・大型免許
- 両眼で0.8以上(一眼それぞれ0.5以上)で、深視力は2.5メートルの距離で3回検査し、その平均が2センチメートル以下であれば取得できます。
色別
赤・青・黄の信号灯を見分けることが必要です。
聴力
5メートル程度離れて通常の会話が聞こえれば結構です。
身体
手足の不自由な方でもご遠慮なくご相談ください。
学力
学歴は問いません。
入校手続
手続
『入校申込書』に必要事項を記入のうえ、申込金を添えて御申込ください。
(電話でも受け付けております。)
(電話でも受け付けております。)
入校日
祝祭日・週休を除き随時行います。
入校に必要なもの
- 住民票抄本(本籍記入のあるもの)但し、異種免許をお持ちの方は必要ありません。
- 運転免許証(異種免許をお持ちの方)
- 本人確認できる書類(パスポート・健康保険証など)
- 印鑑及び筆記用具
- 眼鏡使用者は眼鏡
- 写真(当学校で写します)
- 当校は、個人情報保護法に関する法令を遵守し、適正な取扱いと保護に努めます。
- この他詳細につきましては、直接電話等でお問い合わせください。
交通事故抑止7大キャンペーン推進中
北海道の交通死亡事故の実態を知り、みんなで安全運転を呼びかけ合い、お互いに交通事故防止を実践するためのキャンペーンです。
高齢者事故防止キャンペーン
地域ぐるみで、高齢者に安全を呼びかけましょう。自分の姿を車に見せるため、反射材をつけましょう。
シートベルト全席着用キャンペーン
自転車走行・交差点通行マナーキャンペーン
事故の被害者にも加害者にもならないために、自転車安全利用5則を守りましょう。
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
- 車道は左側通行。
- 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
- 安全ルールを守る。
- 子供はヘルメット着用。
スピードダウンキャンペーン
速度が高くなるほど重大事故になります。スピードダウンで安全運転を心掛けましょう。
デイ・ライト実践キャンペーン
デイライトで自分の存在をはっきり示し、安全運転をしましょう。
飲酒運転根絶キャンペーン
「飲んだら乗らない。」「乗る人には飲ませない。」「飲んだ人に車を貸さない。」「飲んだ人の車に同乗しない。」を徹底しましょう。
居眠り運転防止キャンペーン
疲れや眠気を感じたら、休憩する勇気を持ちましょう。
その他注意事項
過去又は、入学中に交通違反・事故などがありましたら、必ず書類(交通違反の申出書)で申し出て下さい。その内容によって規則上教習の拒否、又は保留になる場合と、試験場で免許の交付の際、保留又は交付拒否になる場合がありますので必ずご相談ください。
学科試験について

- 受験場所:旭川市近文町17丁目2699-5 旭川運転免許試験場(近文駅より徒歩5分)
- 試験日:毎週水曜日・金曜日 午前8時30分(時間厳守)