沼田町農業委員会 農業委員候補者を募集します
沼田町では、令和5年7月19日の沼田町農業委員会委員の任期満了に伴い、農業に関する見識を有し、農地等の利用に関する最適化及び農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行う事ができる方の推薦又は募集を行います。
<平成28年4月1日施行の「農業委員会等に関する法律」により、農業委員は選挙制から推薦・応募に基づき議会の同意を得て市町村長が任命する任命制となっています。>
農業委員候補者を募集します
推薦・応募を求める農業委員数(中立委員を含む)
12名
(農業委員会の構成は委員の過半数が認定農業者で、利害関係のない中立的な立場で公正な判断ができる農業者以外の委員を1名以上含むこととされています。)
(農業委員会の構成は委員の過半数が認定農業者で、利害関係のない中立的な立場で公正な判断ができる農業者以外の委員を1名以上含むこととされています。)
任期
令和5年7月20日から令和8年7月19日までの3年間
農業委員の主な業務
- 農地法等によりその権限に属された事項
- 農地等の利用の最適化の推進(担い手への農用地利用集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)
- 農業に関する調査及び情報提供
- 毎月の農業委員会への参加
推薦・応募の資格
- 沼田町に住所を有する方
- 沼田町が設置する次の付属機関の委員(監査委員・教育委員・公平委員・固定資産評価審査委員)でない方
- 沼田町の職員でない方
推薦・応募の種類
- 町内の地区・全域からの推薦
- 農業者の組織する団体等からの推薦
- 一般応募
推薦・応募の受付期間
令和5年2月6日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日)(郵送は当日消印有効)
推薦・応募に必要な書類の請求・提出先【推薦・応募の種類と必要な書類】
町内の地区・全域からの推薦
-
農業委員会委員候補者推薦書(一般推薦書) 様式第1号 記載例 (PDF 123KB)
-
農業委員会委員候補者推薦書(一般推薦書) 様式第1号 (PDF 99.4KB)
-
農業委員会委員候補者推薦書(一般推薦書) 様式第1号 (DOCX 20.2KB)
農業者の組織する団体等からの推薦
-
農業委員会委員候補者推薦書(団体推薦書) 様式第2号 記載例 (PDF 127KB)
-
農業委員会委員候補者推薦書(団体推薦書) 様式第2号 (PDF 100KB)
-
農業委員会委員候補者推薦書(団体推薦書) 様式第2号 (DOCX 19.7KB)
一般応募
-
農業委員会委員候補者応募申込書(一般募集) 様式第3号 記載例 (PDF 115KB)
-
農業委員会委員候補者応募申込書(一般募集) 様式第3号 (PDF 92.3KB)
-
農業委員会委員候補者応募申込書(一般募集) 様式第3号 (DOCX 18.8KB)
推薦書又は申込書に必要事項をご記入のうえ、直接又は郵送で沼田町農業委員会事務局にご提出ください。
書類の請求・提出・お問合せは、沼田町農業委員会事務局までご連絡ください。
〒078-2202 北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号 沼田町農業委員会事務局
電話0164-35-2114/ファクシミリ0164-35-2393/メール:nougyou@town.numata.lg.jp
推薦・応募状況の公表
推薦・応募の状況の公表は、中間及び最終結果を沼田町ホームページで公表いたします。
推薦・応募者の選考方法
沼田町農業委員会委員候補者評価委員会において、推薦・応募理由、経歴、農業経営状況等が審査され、委員会の報告を踏まえて町長が委員候補者を決定します。
その後、沼田町議会の同意を得た上で、選任いたします。