乳幼児等医療費の助成
対象者について
0歳から満18歳までのかた
※満18歳に達する日(誕生日の前日)以後、最初の3月31日まで
※沼田町では高校生まで助成対象者を拡大しています。
※満18歳に達する日(誕生日の前日)以後、最初の3月31日まで
※沼田町では高校生まで助成対象者を拡大しています。
助成内容について
医療機関で受診した医療費(保険適用)が全額助成されます。
ただし、入院した場合等の食事代のように医療費以外のものは助成されません。
助成対象例:病院の入通院、歯科の入通院、薬 など
※沼田町では医療費全額を助成しています。
ただし、入院した場合等の食事代のように医療費以外のものは助成されません。
助成対象例:病院の入通院、歯科の入通院、薬 など
※沼田町では医療費全額を助成しています。
自己負担(窓口で支払う金額)について
0歳から満15歳まで
北海道内の医療機関では、保険証と受給者証を提示すると自己負担はありません。(平成30年8月診療分~)
※道外で受診した場合などは、領収書を添えて沼田町役場保健福祉課保険グループに助成申請をすると医療費分が全額助成されます。
※道外で受診した場合などは、領収書を添えて沼田町役場保健福祉課保険グループに助成申請をすると医療費分が全額助成されます。
16歳から18歳まで
(1)北海道内の医療機関では、保険証と受給者証を提示すると自己負担はありません。(令和2年4月から診療分)
(2)平成31年4月診療分から令和2年3月診療分は、領収書を添えて沼田町役場保健福祉課保険グループに申請すると医療費分が全額助成されます。
(2)平成31年4月診療分から令和2年3月診療分は、領収書を添えて沼田町役場保健福祉課保険グループに申請すると医療費分が全額助成されます。
助成申請について
- 申請先…沼田町役場保健福祉課保険グループ
- 申請するときに必要なもの
- 印鑑
- 通帳(名義口座番号等のわかるもの)
- 領収書
- 受給者証
- 健康保険証
受給者証の更新について
小学校入学までは、毎年7月に受給者証の更新を行います。
また、小学校、中学校及び高校入学時に新しい受給者証の交付手続きを行います。
※1月2日以降の転入の場合は、前住所地の所得課税証明書をお持ちください。
また、小学校、中学校及び高校入学時に新しい受給者証の交付手続きを行います。
※1月2日以降の転入の場合は、前住所地の所得課税証明書をお持ちください。
各種届出について
住所変更、加入医療保険の変更、転出、転入等の場合は、受給者証の変更、返還または交付の手続きが必要となります。