北海道沼田町

まつりばやしと、ほたるの里


現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 部署一覧
  3. 総務財政課
  4. 広報情報グループ
  5. ふるさと納税
  6. 北海道沼田町ふるさと納税

北海道沼田町ふるさと納税

ふるさと納税について

    • ふるさと沼田を応援してください「ふるさと納税」
北海道沼田町には、小さいながらもきらりと輝く「夜高あんどんまつり」や「ほたる」、「雪山」など地域ならではの素材がたくさんあります。私たちはこの資源を今後も維持し、守っていくためには皆さんのご協力が必要と考え、全国に広く寄付を募っておりますので、ぜひ応援くださいますようお願い申し上げます。

キャンパスライスプロジェクト2023(ふるさと納税型クラウドファンディング)のご支援をお願いいたします

    • キャンパスライスプロジェクト画像
本プロジェクトは、物価高で生活に困窮している全国の大学生に少しでも元気になっていただけるように、沼田町の特産品である雪中米(せっちゅうまい)を2,000人に送り「キャンパスライフ」を「ライス」で応援するプロジェクトです。

北海道沼田町町長 横山 茂より
「令和3年度に実施したキャンパスライスプロジェクトでは、コロナ禍で困窮する大学生2,278名に沼田町のブランド米である雪中米2キログラムをお送りしたところ、受け取った皆さまからSNS等で寄付者へのお礼や喜びの声がたくさん寄せられました。今年はコロナが収束しつつも、国際情勢の急激な変化に伴う物価高で、日々の生活が大変な学生さんが増えていることを聞き、今年もキャンパスライスプロジェクトを実施することといたしました。どうか学生の皆さまには、沼田町のお米を食べて、寄付者の皆さまの応援を支えに元気を出していただきたいです。最後に、本プロジェクトにご賛同いただけます皆さまへ、個人・法人を問わず広くご寄付を募っておりますので、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。」

ふるさと納税リーフレット

  • 沼田町ふるさと納税ポスター
    沼田町ふるさと納税ポスター

    沼田町の概要や主なふるさと納税のお礼の品について記載した リーフレットは以下からダウンロードできます。

  • 沼田町ふるさと納税概要パンフレット(表)
    沼田町ふるさと納税概要パンフレット(表)

    沼田町の概要や主なふるさと納税のお礼の品について記載した リーフレットは以下からダウンロードできます。

  • 沼田町ふるさと納税概要パンフレット(裏)
    沼田町ふるさと納税概要パンフレット(裏)

    沼田町の概要や主なふるさと納税のお礼の品について記載した リーフレットは以下からダウンロードできます。

ふるさとチョイスAWARD2022 チョイスルーキー部門にノミネートされました

「旅先ふるさと納税でレジャー施設の利用促進へ」と題し、沼田町内のゴルフ場や温泉施設に訪れた方がその現地でふるさと納税をすると、ゴルフ利用券や館内共通利用券をお礼の品(返礼品)としてお受け取りいただける事業で、ふるさとチョイスAWARD2022のチョイスルーキー部門でノミネートされました。上記バナーよりアワードの様子がご覧いただけます(バナーをクリックすると外部サイトへ接続します)。

Webメディア「ウォーターサーバ比較plus」で完熟トマトジュースが紹介されました

Webメディア「ウォーターサーバ比較plus」にて、完熟トマトジュースが紹介されました。
「ふるさと納税でおすすめなさっぱり系ジュース」、「ふるさと納税でおすすめの野菜ジュース」の
2つの部門で取り上げていただいています。

詳細は以下よりご覧ください。

ふるさと納税(寄附金)申し込み方法について

  • インターネット(オンライン決済(クレジットカード・マルチペイメント))でのお申込みの場合
    • 以下インターネットでのお申込みのいずれかのふるさと納税ポータルサイトよりお申込みください(バナーをクリックすると外部サイトへ接続します)。
    • ふるさとチョイス・ふるなびでは郵便局の払込・納付書払い(手数料無料)でのお申し込みも可能です。

  • インターネット以外(オンライン決済以外)でのお申込みの場合
    • お礼の品(返礼品)のカタログ、申込書類をお送りしますので下記「問い合わせ先・担当窓口」の電話、FAX、またはメールよりお問い合わせください。支払い方法は郵便局の払込・納付書払い(手数料無料)のみ対応しております。
    • 直接自治体窓口にお越しいただいた場合、支払方法は現金、またはクレジットカードからお選びいただけます。

インターネットでのお申込み

ふるさとチョイスのサイトへ
楽天ふるさと納税のサイトへ
au PAYふるさと納税のサイトへ
さとふるのサイトへ
セゾンのふるさと納税のサイトへ
JALふるさと納税のサイトへ
ANAのふるさと納税のサイトへ
JRE MALLふるさと納税のサイトへ
ふるなびのサイトへ
ふるさとプレミアムのサイトへ
東急グループのふるさと納税「ふるさとパレット」のサイトへ
マイナビふるさと納税のサイトへ
ふるさと本舗のサイトへ
ふるりのサイトへ
ふるさと納税ニッポン!のサイトへ
ふるさとぷらすのサイトへ

インターネット以外でのお申込み

寄附申込書等が必要な場合は上記よりダウンロードしてください。

お礼の品「雪中米」の発送予定について

当町ふるさと納税で人気のお礼の品(返礼品)「雪中米」につきまして、下記のとおり発送を計画しております。
予定どおりの発送を心がけておりますが、都合により発送日が前後する場合がございますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

寄附金控除に関するお手続きについて

・お礼の品と受領証明書等の書類は別々にお送りいたします。
・寄附金のご入金を確認後、当町から「受領証明書」を郵送いたします(2週間程度)。
・お申込みの際にワンストップ特例を希望された方には寄附金受領証明書と合わせてワンストップ特例申請書をお送りいたします(自治体マイページにてオンラインワンストップ特例申請も行えます)。
※詳細につきましては以下リンクをご参照ください。

寄附金税額控除について

 以下の団体などに対して行った寄附金については、個人住民税の税額控除が受けられます。
  1. 都道府県・市区町村に対する寄付金(ふるさと寄付金)
  2. 住民地の都道府県共同募金会・日本赤十字社支部に対する寄付金
  3. 都道府県・市区町村が条例で指定する寄付金
控除額の計算は以下のとおりです。

(以下の内容には数式が含まれます。)

基本控除額

(寄付金[※注意1]-2千円)×10%[※注意2]
  • 注意1について
    • 総所得金額等の30%を限度
  • 注意2について
    • 「都道府県・市区町村が条例で指定する寄付金」の場合は、次の率により算出
      • 都道府県が指定した寄付金は4%
      • 市区町村が指定した寄付金は6%
      • (都道府県と市区町村双方が指定した寄付金の場合は10%)

特例控除額(ふるさと寄付金のみに適用され、個人住民税所得割額の1割を限度)

(寄付金-2千円)×(90%-0から40%(寄付者に適用される所得税の限界税率))

※控除対象寄付金、控除の概要、詳細については総務省のサイトをご覧ください。

令和4年度ふるさと納税寄附受入状況と活用状況の公表

令和4年度のふるさと納税の寄附受入状況を公表いたします。

令和4年度は総額273,160,460円のご寄附をいただきました。
北海道沼田町を応援いただき誠にありがとうございます。

また、皆様からいただきました寄附金を令和4年度において次のように活用させていただきました。
各項目の使い道の代表的な事業をご紹介いたします。その他令和4年度寄附状況につきましては、下記の添付ファイルをご覧ください。

1.いつまでも幸せに暮らせるまちづくり【健康・医療・福祉・子育て】

■医療・福祉・子育て支援事業(充当額 34,646,006円)

子育て世帯への灯油助成や町外へ通学する高校生への交通費助成、乗合タクシーの運行事業等に充当いたしました。

2.にぎわいのあるまちづくり【産業・しごと・観光振興・移住定住】

■まるごと自然体験事業(充当額 6,483,317円)

 そらち自然学校の設立準備に係る経費に充当いたしました。

■特産品(クラフトビール)開発事業(充当額 3,336,017円)

 新たな特産品の開発に係る経費に充当いたしました。

■にぎわい創出事業(充当額 1,167,226円)

 にぎわい創出イベント経費に充当いたしました。

■行政ポイント事業(充当額 1,648,332円)

 行政ポイントの付与に要する経費に充当いたしました。

■関係人口創出アドバイザー事業(充当額 231,000円)

 関係人口アドバイザーの招へいに要する経費に充当いたしました。

3.希望を育むまちづくり【教育・文化・スポーツ】

■沼田学園運営事業(充当額 20,831,497円)

 沼田学園の運営経費に充当いたしました。

4.安心・安全に暮らせるまちづくり【安心・安全・環境】

■環境美化・保全事業(充当額 1,074,699円)

 市街地の花壇やプランターに花の植栽を行う事業や、雪を利活用する「利雪」への取り組みや研究事業に充当いたしました。

■輝け雪のまち宣言20年記念事業(充当額 927,695円)

 輝け雪のまち宣言20年記念事業に係る経費に充当いたしました。

5.JR留萌本線利用促進に関する事業

■JR留萌本線応援事業(充当額 1,018,300円)

 イベント等によりJR留萌本線の利用を促進する事業に充当いたしました。

6.ふるさとぬまた創造事業(その他目的達成のために町長が必要と認めた事業)

■商工観光振興事業(充当額 10,197,272円)

 中小企業への利子補給や、観光PR事業に充当いたしました。

■小矢部市姉妹都市交流20年事業(充当額 844,798円)

 小矢部市姉妹都市交流20年記念事業に充当いたしました。

■シン・再会の塔応援事業(充当額 50,000円)

 沼田中学校卒業後10年で行う再会の塔事業のさらに10年、20年、30年後も沼田町に集い、仲間と交流を深める事業の助成に要する経費に充当いたしました。

■野球場照明改修事業(充当額 1,617,000円)

 農村公園野球場の照明の改修経費に充当いたしました。

■移住定住応援事業(充当額 6,508,588円)

 移住PRや定住促進事業に充当いたしました。

■ほろしん温泉町民優待事業(充当額 12,025,000円)

 ほろしん温泉の町民優待事業に充当いたしました。

■雇用促進・人材育成事業(充当額 4,494,009円)

 キャリア教育を目的とした事業や介護人材、保育人材の確保に係る経費に充当いたしました。 

■新エネルギー導入事業(充当額 2,000,000円)

 食料貯蔵流通基地構想の計画策定に要する経費に充当いたしました。

■子育て支援・教育推進事業(充当額 44,895,544円)

 小中校生の子どもを持つ世帯にお米を贈呈するぬまたライフサポート事業に充当いたしました。

7.ふるさと納税型クラウドファンディング

■ヌマタネズミイルカレプリカ作成事業(充当額 1,122,000円)

 ヌマタネズミイルカのレプリカの作成に係る経費に充当いたしました。。

■トイレトレーラー整備事業(充当額 1,248,000円)

 トイレトレーラーの起債の償還に充当いたしました。

ふるさと納税感謝特典

 沼田町ではふるさと納税いただいた方に、感謝特典として沼田町の特産品などをお礼の品(返礼品)としてプレゼントしていますので、お申し込みの際、申込書にご記入ください。
 なお、お礼の品の発送についてはご寄付をいただいてから手続きを行いますが、発送時期につきましてはお礼の品毎によって異なりますので、お申込みのポータルサイトからご確認くださいますようお願いいたします。

ご注意

『ふるさと納税(寄付金)』の取り組みは、皆様のふるさと沼田を応援したいという善意を形にしていただくための取り組みであり、決して寄付を強要するものではありません。

「ふるさと納税」をかたった寄付の強要や詐欺行為には、十分ご注意ください。

寄付金の振込みなどに当たり、不審な点などがございましたなら、下記の担当窓口へお気軽にご相談ください。