キャンパスライスプロジェクト2025(ふるさと納税型クラウドファンディング)のご支援をお願いします
キャンパスライスプロジェクト2025(ふるさと納税型クラウドファンディング)のご支援をお願いします
食品を中心に日用品全般において物価が高騰し、学生たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
さらに追い打ちをかけるように、今年に入りスーパーの店頭にあるお米の価格が急騰しました。
親元を離れて一人暮らしをする学生にとって、日々の食生活でお米が担う役割はとても重要です。
良質な農作物を育ている米どころの沼田町では、日本の将来を支える若者を支援するために、今年も大学生にお米を届けるプロジェクトを実施。沼田町で収穫された「雪中米」をお届けします。
さらに追い打ちをかけるように、今年に入りスーパーの店頭にあるお米の価格が急騰しました。
親元を離れて一人暮らしをする学生にとって、日々の食生活でお米が担う役割はとても重要です。
良質な農作物を育ている米どころの沼田町では、日本の将来を支える若者を支援するために、今年も大学生にお米を届けるプロジェクトを実施。沼田町で収穫された「雪中米」をお届けします。
キャンパスライスプロジェクト2025について
本プロジェクトは、物価高で生活に困窮している全国の大学生に少しでも元気になっていただけるように、沼田町の特産品である雪中米(せっちゅうまい)を1,600人に送り「キャンパスライフ」を「ライス」で応援するプロジェクトです。
北海道沼田町町長 横山 茂より
北海道沼田町町長 横山 茂より
令和6年度に実施したキャンパスライスプロジェクトでは、物価高で困窮する大学生1,715名に沼田町のブランド米である雪中米2キログラムをお送りし、SNS等で寄付者様へのお礼や喜びの投稿が多く寄せられました。
今年は、相次ぐ物価高と米不足により、日々の生活が大変になった学生さんが増えていることを聞き、同プロジェクトを実施いたします。学生の皆さまには、沼田町のお米を食べて、元気を出していただきたいです。本プロジェクトにご賛同いただけます皆さま、個人・法人を問わず広くご寄付を募っておりますので、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。