不妊治療費の助成
町では医療機関で不妊治療・不育症治療を受けているご夫婦に対し、費用の一部を助成しています。申請方法等の詳細については、担当までお問合せ下さい。
いずれも他の自治体等で助成を受けている方、税及び公共料金の未納がある方は対象外となりますのでご了承ください。
ページ内リンク
一般不妊治療
助成対象
令和3年4月1日から令和3年3月31日の間に治療を受けた方のうち、次の方が対象です。
- 保険適用の不妊治療に要した医療費の自己負担額
- 保険適用外の不妊治療(体外受精・顕微授精は除く)
- 申請に必要な証明書の発行に要した文書料
助成額
不妊治療に要した医療費の自己負担分の2分の1(上限10万円)
特定不妊治療
助成対象
北海道特定不妊治療費助成事業の助成を受けた方が対象です。
助成額
道の助成を受けた残りの額の9割(上限15万円)
不育症治療
助成対象
北海道不育症治療費助成事業の助成を受けた方が対象です。
助成額
道の助成を受けた残りの額(上限10万円)