受動喫煙の防止について
受動喫煙の防止について
平成30年7月に健康増進法が改正され、受動喫煙防止に関する取り組みが強化されました。
これを受け北海道では、すべての人に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、令和2年4月より「北海道受動喫煙防止条例」がスタートしています。
北海道受動喫煙防止条例では、道・道民・事業者及び関係団体がそれぞれの責務の下、協働しながら道民運動として、受動喫煙防止対策を推進することとしています。
受動喫煙防止対策を推進するためには、皆様に受動喫煙に関する正しい知識を持っていただくことが重要です。
北海道ではポータルサイトやツイッターにて参考となる情報を取りまとめておりますので、ぜひご活用ください。
沼田町禁煙外来費用助成事業
禁煙治療の中心的薬剤であるファイザー社の「チャンピックス錠」について、この一部の製品に発がん性物質が検出されたことから、出荷が停止しています。
これに伴い、沼田厚生クリニックの禁煙外来は当面の間休止とし、再開のめどが立ちましたらお知らせいたします。
なお、発がん性物質が検出された製品番号の薬剤は、国内に入荷されておりませんので、これまでに治療を完了された方については、ご安心ください。
これに伴い、沼田厚生クリニックの禁煙外来は当面の間休止とし、再開のめどが立ちましたらお知らせいたします。
なお、発がん性物質が検出された製品番号の薬剤は、国内に入荷されておりませんので、これまでに治療を完了された方については、ご安心ください。