北海道沼田町

ホーム メニュー

沼田町ファミリーサポートセンター

沼田町ファミリーサポートセンターは、地域において、子育ての援助を受けたい方と行いたい方が会員になり、コーディネーター(調整役)がお子さんの預かりの調整し、子育てを助け合うことを目的として、会員相互の信頼関係をもとに、地域の人がみんなで子育てを応援し、子育てに安心できる環境をつくり安心して子育てができる仕組みです。

沼田町ファミリーサポートセンター

沼田町ファミリーサポートセンター実施要綱

ファミリーサポートセンターを利用してみませんか?

下記写真チラシの下にPDFファイルもございます。
  • ファミリーサポートセンター_チラシ_ページ_1
  • ファミリーサポートセンター_チラシ_ページ_2

こんな時に!

沼田町にお住まいの方で、「通院」や「冠婚葬祭」、「上のお子さんの学校行事」や「最近育児に疲れ気味。ちょっと気分転換したいなあ」など、少しの間、保護者の都合により一時的にお子さんを預けたい時がありませんか?
「ちょっと助けてほしい。」「手を貸してほしい。」「転入や移住等、近くに身内がいない。」等、それに応えるのが沼田町ファミリーサポートセンターです。

まずは、会員登録を

○登録は、無料です! 会員登録の上、ぜひ、ご利用ください。
 
・子育ての援助を受けたい方「利用会員」・・・沼田町にお住まいの方で1才から就学前までのお子さんの保護者
・子育ての援助を行いたい方「援助会員」・・・沼田町ファミリーサポートセンターの開催する「援助会員養成講座」を終了している方
 
○登録方法
・沼田町保健福祉課 子育て支援推進室又は、沼田町子育て交流広場「えがお」に印鑑を持参のうえ会員登録(様式第2号・様式第7号)の手続きをして下さい。

お子さんを預かる場所と利用できる日時

○預かる場所~沼田町子育て交流広場「えがお」
       (沼田町南1条2丁目8番17号 電話34-6100)
○利用できる日時
・火曜日~土曜日の午前9時から午後5時までの間で、利用会員が希望する時間です。
※日曜日、月曜日、祝日、年末年始はお休みです。

申込み方法

(1)利用時間の単位は「1時間ごと」です。
(2)利用会員は、(遅くても)利用希望日の前日午前中までに電話で、えがお電話34-6100に申し込みます。
(3)申込みを受けたコーディネーターは、援助会員に連絡して利用の調整を図ります。
(4)お子さんを預かる援助会員が決まったら、コーディネーターは利用会員に連絡(報告)します。

利用料

(1)お子さんを預けてからお迎えまでの時間が、利用時間です。
(2)お迎えの時、1時間あたり500円を援助会員に直接支払います。収受確認のため、印鑑をご持参ください。
(3)端数の時間は切り上げ、1時間を単位とします(例:1時間15分預けた場合は、2時間分の利用料になります)。

事前の準備

(1)利用前に必ずお子さんの体調を確認してください。検温した上で体温を確認し、発熱、咳、くしゃみ、鼻水、吐き気、下痢等何らかの症状がある場合は、利用できません。
(2)感染症流行地域への滞在歴や、その地域の方と交流した場合は、その最終日から2週間は利用を控えてください。
(3)着替えやおむつ、タオル、飲食料等、必要物品は、利用会員が用意してください。
(4)薬を預かり、飲ませる(塗る、貼る等)ことはできません。

お子さんを預ける時

(1)お子さんを援助会員に預ける時は、コーディネーターが立ち会います。
(2)着替えやおむつ、タオル、飲食料等、必要物品は、利用会員が持参してください。
(3)配慮してほしいこと等は遠慮なくお申し出ください。可能な範囲で対応します。

キャンセルについて

○利用をキャンセルする場合は、すみやかに「えがお」電話34-6100に連絡してください。
連絡した時期によって、キャンセル料が生じます。
・前日キャンセル:無料(例:1時間預ける予定だった場合→0円)
・当日キャンセル:予定していた時間の利用料の半額
(例:1時間預ける予定だった場合→250円)
・連絡なしのキャンセル:予定していた時間の利用料の全額
(例:1時間預ける予定だった場合→500円)

緊急連絡について

(1)お子さんの体調が悪化したり、事故(けが)が発生した場合、最低限の処置をした上で、早急に利用会員に連絡しますので、すみやかにお迎えに来てください。
(2)この場合の利用は予定時間を下回りますが、キャンセル料はいただきません。

その他

  • 「えがお」には保育士が常勤しており、援助会員の相談への対応や助言をします。援助会員に代わって、お子さんを預かることはできません。
  • お子さん1名につき、援助会員1名が専任で預かります。
  • 事故がないよう万全を期しますが、万が一の場合に備えて、援助会員は賠償保険に加入しています。
  • 援助会員は、利用会員の個人情報を口外しません。
  • 病児、病後児保育ではありません。また、感染症対策にご理解とご協力願います。

メニュー

町の公式SNS

くらしのガイド

お役立ち

部署一覧

その他