沼田町集落支援員の募集についてのコピー
沼田町集落支援員の募集について
沼田町は、北海道のほぼ中央、空知管内の北西部に位置し、農業を基幹産業として、清流にはホタルが飛び交う自然豊かなまちです。
しかしながら、本町においても、北海道内の他市町と同様に、少子高齢化による人口減少が進み、
独居老人世帯の増加や農村部においては高齢者世帯のみの集落が存在するなど、日常生活や様々な活動に支障や停滞が生じてきている状況も見られます。
このため、集落の生活機能の維持、地域活動の活性化等を図り、将来にわたり住み良い、持続可能なまちづくりに向けた新たな展開を期待し、次のとおり「集落支援員」を募集いたします。
■募集人員
沼田町集落支援員 1名
■仕事・業務概要
次に掲げる活動に従事していただきます。
(1)地域の状況の調査及び課題の整理に関する活動。
(2)地域の情報発信に関する活動。
(3)地域力の維持・強化に資するため必要な活動。
(4)その他町長が必要と認める活動。
■募集対象
(1)行政経験者、地域等の活性化に関し知見を有する者等、深い熱意をもって積極的に活動できる方。
(2)普通自動車運転免許証を取得している方。
(3)パソコンを日常的に利用している方。
(4)心身ともに健康で、かつ、誠実に職務に遂行できる方。
■勤務地
沼田町内
■勤務時間等
週5日間勤務、1週間当たり勤務時間37時間30分を基本とします。ただし、勤務時間等については、季節や業務の内容等により変動する場合があります。
■任用形態・期間
・任用は沼田町の会計年度任用職員(パートタイム)として沼田町長が任用します。
・期間は令和7年12月1日~令和8年3月31日までとします。(更新あり。以降1年ごとに更新し、3月末に次年度の継続雇用について判断します。)
■報酬・賃金等
・報酬月額 177,580円~(職歴加算あり)
・賞 与 月額の4.6月分(令和7年度 期末手当2.5月分、勤勉手当2.1月分)の額を6月(2.3月分)と12月
(2.3月分)に支給。但し、任用月数が6ヵ月未満の場合、月数に応じ減額されます。
(2.3月分)に支給。但し、任用月数が6ヵ月未満の場合、月数に応じ減額されます。
※令和7年度については支給日以降の任用となるため支給されません。(社会保険料の本人負担分
が差し引かれます。)
が差し引かれます。)
■待遇・福利厚生
・社会保険等(厚生年金・健康保険・雇用保険)に加入いただきます。
・活動中の住居は町が用意します。(家賃を町で助成します。生活備品等は各自でご持参下さい。)
・活動車両は自家用車(任意保険加入済)を持ち込み下さい。月額1万5千円を借上料と燃料費として支給します。
・通信連絡費(パソコン等借上料及び通信費)として、月額5千円を支給します。
■休日・休暇
・週休2日(活動内容を基本としており、各自の活動内容に応じて調整します。)
・休日に勤務することもあります。この場合、振替対応となります。
・有給休暇並びに特別休暇は、沼田町会計年度任用職員に関する規則等に基づき、任用期間に応じて付与します。
■応募方法
「沼田町会計年度任用職員申込書兼履歴書」を郵送または持参ください。
■応募期限
令和7年10月15日(水曜日)