2004年 第6回 入賞作品
ページ内リンク
入賞作品一覧
- 最優秀賞
- あんどんまつり(古平 文男 様/三笠市)
- 優秀賞
- 光の競演(若林 祐治 様/沼田町)
- 夏萌える(野崎 貞雄 様/滝川市)
- 入選
- 響け!低く、遠く・・・(石川 敏行 様/札幌市)
- ホロピリ湖の幻想(得能 邦子 様/深川市)
- 錦秋の湖(山内 孝男 様/深川市)
- 時間待ち(鳴海 勝 様/札幌市)
- オアシス(大西 利勝 様/深川市)
- 奨励賞
- 熱声よ響け(野崎 貞雄 様/滝川市)
- ほたるの里(若林 祐治 様/沼田町)
- 夕日に輝く湖面(縣 博基 様/深川市)
- 出番前(伊藤 由紀子 様/留萌市)
- 沼田中学校(沼中)のあんどん(波多野 政義 様/札幌市)
- イザ!出陣(深江 博紀 様/旭川市)
- 夢ありし頃(石川 敏行 様/札幌市)
- 私達も乗りたいね(菅原 秀喜 様/沼田町)
- 激突(馬場 憲一 様/札幌市)
- 凛とした朝景色(行武 信子 様/沼田町)
- ほたる火愛し(渡辺 堅司 様/深川市)
- 紫陽花の島(山内 孝男 様/深川市)
- JR北海道賞
- 白い花咲く(岡 正樹 様/大阪府)
入賞作品ギャラリー
ごあいさつ
「第6回明日萌の里フォトコンテスト」に多数のご応募をいただき有り難うございました。
去る10月18日、沼田町健康福祉センター2階大会議室において、写真家の岡本洋典氏、沼田町助役の藤間武氏、沼田町写真クラブの石崎豪章氏、沼田町観光協会会長の広野伸一氏、沼田町地域開発課課長の生沼篤司氏により、厳正な審査が行われ、応募総数160点の中から、最優秀賞1点、優秀賞2点、入選5点、奨励賞12点、JR特別賞1点、計21点が選出されました。6回目の開催となりましたが、今年も沼田の故郷再発見につながる四季折々の自然・文化・暮らしを表現した作品が多数集まりました。しかも、これまでは圧倒的に夜高あんどんの作品が過半数を占めていたのが、それ以外の作品が同等数にまで達していることは、新鮮な視点で沼田を表現しようとする関心の高さと熱意を示すものです。主催者側としてはこうした応募者の意気込みに応え、優れた入賞作品を沼田の発展に貢献するよう様々な活用を促すことが大切です。
今後も、「明日萌の里フォトコンテスト」が、町の観光振興に繋がるよう期待致します。
「明日萌の里フォトコンテスト」 審査員代表
社団法人 日本写真家協会会員 岡本洋典
去る10月18日、沼田町健康福祉センター2階大会議室において、写真家の岡本洋典氏、沼田町助役の藤間武氏、沼田町写真クラブの石崎豪章氏、沼田町観光協会会長の広野伸一氏、沼田町地域開発課課長の生沼篤司氏により、厳正な審査が行われ、応募総数160点の中から、最優秀賞1点、優秀賞2点、入選5点、奨励賞12点、JR特別賞1点、計21点が選出されました。6回目の開催となりましたが、今年も沼田の故郷再発見につながる四季折々の自然・文化・暮らしを表現した作品が多数集まりました。しかも、これまでは圧倒的に夜高あんどんの作品が過半数を占めていたのが、それ以外の作品が同等数にまで達していることは、新鮮な視点で沼田を表現しようとする関心の高さと熱意を示すものです。主催者側としてはこうした応募者の意気込みに応え、優れた入賞作品を沼田の発展に貢献するよう様々な活用を促すことが大切です。
今後も、「明日萌の里フォトコンテスト」が、町の観光振興に繋がるよう期待致します。
「明日萌の里フォトコンテスト」 審査員代表
社団法人 日本写真家協会会員 岡本洋典
主催
沼田町、沼田町観光協会
協賛
沼田町写真クラブ、富士写真フィルム(株)、(株)フジカラーサービス
後援
JR北海道、空知観光連盟、北海道新聞社、北空知新聞社、北空知・南留萌広域観光連絡協議会、小平・幌加内・沼田広域振興協議会